札幌でスキー教室・スキーレッスンなら                                【公益財団法人全日本スキー連盟公認】
札幌藻岩山スキー学校

ジュニア3日間コース

申込・受付に当たっての留意事項

受講料

・インターネット受付は、受講料の当校指定口座への入金確認をもって申込完了となります。
・ジュニア3日間コースのキャンセル料は、下記のとおりです。
 ア 12月4日の申込締切までのキャンセル料は、全額返金させていただきます。
 イ 12月5日から実施日7日前までのキャンセル料は、5,000円とさせていただきます。
 ウ 実施日6日前以降のキャンセル料は、50%とさせていただきます。
 
※尚、雪不足で札幌藻岩山スキー場が使用できない場合は、他のスキー場へ移動して実施させていただきますので、ご返金はいたしません。また、キャンセルの場合のご返金は、銀行振込みとし、振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。
 
・雪不足のため、他のスキー場に変更して実施する場合も想定されますので、ご了承の上お申し込みください。
・新型コロナウイルスの感染防止のため、運営内容が変更となる場合がありますがご了承ください。
 

ジュニア3日間 新型コロナウイルス感染拡大予防

・ジュニア3日間の実施に当たりまして、次のとおり感染防止策に取り組みますので、受講者の皆様におかれましては、ご承知いただ
 いた上でお申込み願います。
・受講日前日に、以下の事項に該当する場合は、自主的に受講を見合わせること。その場合、前日までにバスキャッチシステムのメー
 ルにより状況を当校あてご連絡願います。(バスを利用しない受講者の場合は、電話でご連絡願います。)
 ア 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
 イ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
 ウ 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触が  
   ある場合
​・3日間毎日、体調管理チェックシートを持参提出していただきます。用紙については、事前に郵送いたします。
・マスクを持参すること。(レッスンや食事時間以外はマスクを着用すること。)
・トイレ後のこまめな手洗いを実施すること。
・食事前にアルコール等による手指消毒を実施すること。
・他の受講者、スキースクール教師等との距離を確保すること。
・バス乗車時、受講中、食事中に大きな声で会話等をしないこと。
・感染防止のためにスキースクール管理者が決めたその他の措置の遵守、指示に従うこと。
・受講終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、スキースクールの管理者に対して速やかに濃厚接触者の有無
 等について報告すること。
 

受検級

・受検級については、所持級のひとつ上の級となります。札幌藻岩山スキー学校では、お子様にとって確実な上達と安全のために「受検級の飛び級」はお勧めしていません。なお、所持級なしのお子様の受検級については、年齢やスキーレベルを考慮し、スキー学校で決めさせて頂きますのでご了承願います。
 
・所持級なしのお子様が次に該当する場合、申込みの際のスキーレベルは「初めてスキーをする」を選択してください。
☆自分一人でリフトに乗った経験がない場合
☆小学校の運動場の雪山しか経験がない場合
☆スキー板を自分一人で履けない場合
☆スキー板を履いて、ゲレンデを移動するのが困難な場合
 
・所持級の選択に当たっては、級別テスト〇級とジュニアテスト〇級の間違いが散見されますので、合格証を確認の上お間違いのないようご注意願います。
 

級別テストとジュニアテストの違い

・級別テスト(級別1級~5級) - パラレルターンやシュテムターンなどの種目を滑る検定。
小学生は基本的にジュニアテスト1級取得後に受検。
※級別1級合格の場合は、全日本スキー連盟への登録料500円が必要です。
​・ジュニアテスト(Jr1級~6級) - 級毎に指定された本数のポールを回り、タイムによる検定。
小学生は基本的にジュニアテストを受検。
 

班編成

・レッスン班はスキーレベルや年齢に応じて編成します。友達などと一緒の班を希望される場合は、当人たちのスキーレベル(受検級など)が同じであることをご確認の上、その旨を「一緒の班希望」欄に記載してください。なお、受講者の状況によっては、一緒の班にならない場合もありますのでご了承ください。
 

バス関係

・バス停留所位置や行き帰りの時刻は、ホームページの「2022冬休みバス停留所」でご確認願います。2月3連休は、「2月3連休バス停留所」です。
・帰りのバス停車位置は、朝乗車したバス停車位置の道路を挟んで真向かい付近を予定しています。なお、積雪状態や自動車の駐車状況によっては、前後の安全な場所に停車することとなりますのでご了承願います。
・できるだけ効率よくバスを運行するため、出発時刻を定めていますので、乗り遅れのないよう5分前には集合していてください。なお、バスに乗り遅れた場合は、保護者様の車などでスキー場へ直接送って頂くか、お休みとなりますので、その際はスキー学校へ必ずご連絡をお願いいたします。
・積雪や除雪による道路状況・渋滞などで定刻通りの運行が出来ないことが予想されますことから、「GPSバス送迎システム(バスキャッチ)」を導入しました。
​・低学年のお子様やバス乗車などに不慣れなお子様については、バス停車場所までの送り迎えをお願いいたします。なお、お子様単独の場合には、各ご家庭で事前に自宅からバス停車場所までの安全な歩行順路のご確認をお願いいたします。
 

バスキャッチ

・「GPSバス送迎システム(バスキャッチ)」を登録すると利用するバスの現在位置がスマホやパソコンで確認できます。また乗降するバス停到着5分前に「到着案内メール」が届きます。
・12月中旬に 申込みのメールアドレスに「GPSバス送迎システム(バスキャッチ)」のアプリを送信します。画面に従いダウンロードしてください。アプリをダウンロードすればバスキャッチシステムにアクセスでき、利用するバスの現在地・学校から送る連絡事項・写真などを見ることもできるシステムです。
​・バスキャッチアプリを受信可能にするため藻岩山スキー学校ホームページ内の保護者専用サイト(れんらくアプリバナー)をご覧の上、「保護者様メニュー>③メール受信マニュアル」により設定を行ってください。
 

アレルギー等

・運動時に何らかの支障があったり、アレルギーのあるお子様は、その内容を「食物アレルギー・既往症・その他」欄に記載してください。
・「食事メニュー・食材成分」をホームページに掲載します。(12月中旬頃)
​・お子様へのアメ提供については、アレルギーやコロナ感染の問題から、お子様の健康と安全を考慮しやむなく中止します。
 

 その他

・レッスン中にケガや具合が悪くなった場合など、お申込みされている電話番号へご連絡を入れさせていただきます。また、病院へ搬送した場合は、「健康保険証」をご持参して病院までお越し下さい。なお、当スキー学校では受講料の中から保険に加入しておりますが、受講料に含まれる傷害保険料は必要最少補償のものですので、各自で充分な保険に加入されますようお願いいたします。
・​お客様から提供を受けた住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等の個人情報は、当校スキー教室に関してのみ使用いたします。なお、E-mailアドレスは受講料の入金確認連絡、当校からの各種案内及びバスキャッチ運用に利用させていただきます。
 

ジュニア3日間開講式

観光道路コースを滑降

リフト降車時のフォロー