札幌でスキー教室・スキーレッスンなら                                                【公益財団法人全日本スキー連盟公認】                    

札幌藻岩山スキー学校

スーパージュニア会員コース

レッスン日
12月(昼間) 2023年12月23日(土)・24日(日)・26日(火)・27日(水)・28日(木)・29日(金)・30日(土)・31日(日)
1月(昼間) 2024年1月3日(水)・5日(金)・6日(土)・7日(日)・8日(月)・10日(水)・12日(金)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)

1月(夜間)

1月4日(木)・9日(火)・11日(木)・16日(火)・18日(木)・23日(火)・25日(木)・30日(火)
2月(昼間) 2月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月)・17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)
2月(夜間)

2月1日(木)・6日(火)・8日(木)・13日(火)・15日(木)・20日(火)・22日(木)・27日(火)・29日(木)

3月(昼間) 3月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)
  • ※シーズンはじめの降雪状況や、後半の融雪状況によるスキー場の営業期間変更により練習回数が減る場合もございますのでご了承ください。
     

  WEB申込期間

2023年9月16日(土)9時~12月16日(土)17時

 

  定員
  50名(最少人数:20名)

 

受講対象者
小学生・中学生
※SAJジュニア2級・級別2級以上の方が対象

 
講習時間
昼間 10時00分~15時00分
夜間 18時45分~20時45分
 

受講料・入金方法

50,000円(税込み)
2023シーズンからの継続 45,000円(税込み)

※入金方法は、「ゆうちょ銀行」の下記口座へ振り込み願います。
※払込手数料はご負担願います。

【青い払込取扱票を使用の場合】
 
  • 記号・番号:02760-6-47172
  • 口座名義:札幌藻岩山スキー学校
     

【他金融機関からの場合】

  • 当座 二七九店 0047172

 

その他

 
  • インターネット受付は、当校指定口座への受講料入金確認をもって申込完了となります。
  • 申込締切(12月16日)以降のキャンセルは返金に応じられませんので、予めご了承願います。
  • 過去シーズンのように雪不足のため、練習内容の変更や状況に応じた対応が想定されますので、ご了承の上お申し込みください。
  • 原則として保護者の方が会員の送迎をお願いします。ジュニア3日間のバスは利用できませんのでご了承ください。
  • 練習中の怪我や具合が悪くなった場合は、お申し込みされている電話番号へご連絡させて頂きます。
  • お客様から提供を受けた住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等の個人情報は、当校に関してのみ使用いたします。

 

お問合せ

スキー学校部部長(9月16日以降)
TEL  080-8294
-3974
  • 担当者の仕事などの都合で、電話に出られないこともありますのでご了承願います。
  • 会員になられた方および保護者には、12月中旬にショートメールorEメールにて練習初日の集合時間、受付、集合場所の連絡をする予定です。  

 

 

スーパージュニアレッスン方針等

1  レッスン方針

・ジュニアスキーヤーの技術力向上を目指し、大会で入賞できる選手を育てる。
・練習内容は基礎トレーニングを中心にアルペンのポールトレーニングも活用し、大回りのスピード感を活かす為のGSや、小回りの身体に切れを引き出す為のSLセットを滑り、スラローム及びジュニア技術選等の大会に参加できる様、幅広く練習を行う。

2  カリキュラム

・挨拶や返事、教師(相手)の話を聞く時には目(顔)を見るなど、学習者として当然の態度を身に付けることは勿論、チームメイトや関係者とのより良いコミュニケーション能力を高める。
・スキーが好きである気持ちを大切にし、生涯にわたりスキースポーツ(スノースポーツ)を愛好し、豊かなスポーツライフの基礎を培い、基本的な技術から発展的な技能までの習得を目指す。
・​クラス分けを行い、実態に即した適切な指導を実施し、各個人の伸長を図る。状況に応じてクラスの入れ替えも行う。以下は、4クラス編成になっていますが、人数が少なかった場合は3クラス編成になる場合もある。
・より向上心のある個人及び集団となるよう日常の練習環境を整える。その他各種大会へ積極的に参加し、上位入賞を狙える選手の育成。
 
​(1)Sクラス
 
①スピード変化に対応できるポジションの確立
②ポジション変化のリカバリー
③斜面状況に応じたスタンスの対応
④ターン始動の質的向上
 
(2)Aクラス
 
①スピードに強くなる
②前後ポジションの確立
③ターンの質的向上
 
 (3)Bクラス
 
①ターン運動の確立
②左右ポジションの確立
 
(4)Cクラス
 
①スピードのコントロール
②良いポジションの確立 
 

3  レッスン内容

(1)冬休み中
 
①豊富な滑走時間を確保し、スピード・ターン・ポジションの質的向上を図る。
②変化に富んだ斜面(整地・不整地など)を滑走し、スピード・ターン・ポジションの質的向上を図る。
③斜面・斜度・雪質など、状況に応じた滑走が出来るようにする。
 
​(2)ナイター(火・木)
 
①ポール練習(SL・GS)により、スピードとターンの質的向上を図る。
②変化に富んだ斜面(整地・不整地など)を滑走し、スピード・ターン・ポジションの質的向上を図る。
③スピードの向上(限界スピードを上げる、スピードに強くなる)を図る。
④斜面・斜度・雪質など、状況に応じた滑走が出来るようにする。
 
​(3)土曜日、日曜日
 
​昼間の基本練習を原則とするが、土曜日に於いては大会等でナイターまで行う事もある。
 

4  レッスン時間・期間

レッスン日数  昼間:36日、夜間:17日、合計:53日
レッスン時間  昼間 10:00~12:00、13:00~15:00
                                         夜間 18:45~20:45
 
2023年12月(昼間):23日(土)・24日(日)・26日(火)・27日(水)・28日(木)・29日(金)・30日(土)・31日(日)
2024年 1月(昼間):3日(水)・5日(金)・6日(土)・7日(日)・8日(月)・10日(水)・12日(金)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
1月(夜間):4日(木)・9日(火)・11日(木)・16日(火)・18日(木)・23日(火)・25日(木)・30日(火)
2月(昼間):3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月)・17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)
2月(夜間):1日(木)・6日(火)・8日(木)・13日(火)・15日(木)・20日(火)・22日(木)・27日(火)・29日(木)
3月(昼間):2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)
 ※シーズンはじめの降雪状況や、後半の融雪状況によるスキー場の営業期間変更により練習回数が減る場合もございますのでご了承ください。
 

5  安全管理

・練習中において安全管理には十分努めますが、大会での参加者義務及び万が一の事故などに備えて「ヘルメットとできるだけプロテクター(脊椎パット、パンチガード、アームガード、シンガード等)の着用」と「スキー保険への加入」(傷害保険)を強制させて頂きます。
 

6  その他

①札幌藻岩山スキー場で行われる各種大会等への参加は、原則教師2名が同行しますが、会場までの交通手段は、各自で保護者の責任において行うこととする。
②スーパージュニア会員が、藻岩山スキー学校の一般講習に参加することは自由ですが、原則、レッスン日以外の講習は、一般講習料金を別途受付に支払うこととする。
③シーズン券の再発行はできないので、各自で責任を持って管理する。
④用具は自己管理する。
⑤新型コロナウイルス対策
・会員のロッカー室での食事禁止
・こまめなアルコール消毒の実施と呼びかけ
・他の会員やコーチとの距離を確保