札幌でスキー教室・スキーレッスンなら 【公益財団法人全日本スキー連盟公認】
札幌藻岩山スキー学校
ジュニア1級・2級検定風景
いつも札幌藻岩山スキー学校をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、2021-2022シーズンは、コロナ禍の中で当校も様々な感染対策を取り開校いたしました。幸い、受講者の皆様とスタッフの皆様のご協力を得まして感染者もなく予定どおり無事2021-2022シーズンの閉校を迎えることが出来ました。
今(2022-2023)シーズンも新型コロナウイルスの感染収束がどのような状況になるか現時点では見通せませんが、受講者の皆様とスキー教師の健康を守るための対策を講じながら、事故やケガのないスキー学校を目指し事業の実施を行ってまいります。
ホームページを今シーズン用にリニューアルいたしましたので、スキーを楽しみたい、スキー技術の更なる上達を目指したいなど、キッズ・ジュニアからシニア世代まで幅広い方々にそれぞれの目的に応じた事業にご参加いただき、素晴らしい自然環境の中で、スキースポーツを楽しんでいただきたいと願っています。
今シーズンも当校へのご来校を心からお待ち申し上げます。
公益財団法人札幌スキー連盟
札幌藻岩山スキー学校 校長 千葉 茂樹
名称 | 公益財団法人全日本スキー連盟 公認札幌藻岩山スキー学校 |
---|---|
代表者 | 校長 千葉茂樹 |
住所 | 〒005-0040 札幌市南区藻岩下1991 |
電話番号 FAX番号 | 011-582-1166 |
開校期間 | 2022年12月10日(土)~2023年3月31日(金) ※開講はスキー場オープン後 |
※札幌藻岩山スキー学校は、公益財団法人札幌スキー連盟の直轄校として、同連盟教育本部・専門委員会組織の中の「スキー学校部」がスキー学校の運営を担っています。
委員会 | 業務内容 |
---|---|
講習委員会 検定委員会 ジュニア委員会 スーパージュニア委員会 国際委員会 | ・藻岩山スキー学校の運営 ・藻岩山スキー学校関係の事務処理 ・藻岩山スキー学校広報に関すること ・校舎の管理及び用具・機材等備品の管理 ・ジュニアスキーヤーの育成と養成強化 ・スキーバッジテストの開催日・場所の設定と連絡調整 ・スキーバッジテストの事務的業務(開催届・道連報告等) ・スキーバッジテストの実施と運営(実施報告書の作成) ・スキーバッジテストの内容・方法の研究 ・検定用機材・用具等の準備と保管 ・公認章(バッジ)の購入と保管 ・国際交流及びインバウンド対応 |
年 | 行 事 |
---|---|
1929年(S4年) | 札幌スキー連盟創立(12/7) |
1946年(S21年) | 藻岩山北斜面に米軍スキー場開設(後に修復) |
1958年(S33年) | ロープウェイ開業 藻岩山観光道路開通 藻岩山市民スキー場開設 |
1968年(S43年) | 札幌スキー連盟の直轄校として「札幌藻岩山スキー学校」設立 |
1972年(S47年) | 第11回札幌オリンピック冬季競技会開催(2/3~13) |
1978年(S53年) | 財団法人札幌スキー連盟認可(12/1) |
1981年(S56年) | 札幌藻岩山スキー学校 スキーバッジテスト開始 |
1991年(H3年) | 札幌藻岩山スキー学校独立校舎完成 |
2013年(H25年) | 公益財団法人札幌スキー連盟移行(10/1) |
※ (財)札幌スキー連盟教育本部年表より抜粋
〒005-0040 札幌市南区藻岩下1991
じょうてつバス(地下鉄真駒内駅から直行バス運行)
❶臨時藻岩山スキー場線・地下鉄「真駒内駅」始発・藻岩山スキー場(ロッジ前・第1リフト下)
❷南98番「藻岩山手線」・地下鉄「真駒内駅」始発・道路管理事務所(第4リフト下)