札幌でスキー教室・スキーレッスンなら 【公益財団法人全日本スキー連盟公認】
札幌藻岩山スキー学校
自家用車利用者:初日の受付は午前9時~9時15分にスキー学校校舎下のプレハブにて。ゼッケンを配布。2日・3日目は9時15分までにプレハブに集合。駐車場混雑の可能性があるため時間に配慮。
昼食は、各グループの班ごとに教師と指定場所でとる。その間単独滑走禁止、教師の指示に従い行動。
レッスン前半 | 昼食 | レッスン後半 | |
---|---|---|---|
Aグループ | 生徒集合後~11:15 | 11:15~12:00 | 12:00~14:45前後 |
Bグループ | 生徒集合後~12:00 | 12:00~12:45 | 12:45~14:45前後 |
Cグループ | 生徒集合後~12:45 | 12:45~13:30 | 13:30~14:45前後 |
班 | レッスン内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Jr6級 級別5級 受検班 | スキーやストックの着脱、歩行、登行、方向変換、平地滑走、スケーティング、転倒への対応、起き上がり方の初歩動作を練習する。 その後、緩斜面で直滑降やプルーク(ハの字)での制動(ブレーキ)ができるようになったら、リフトで斜面上部へ行きプルークボーゲンで安全に滑降する練習へ進む。 | |||||
Jr5級 Jr4級 級別4級 受検班 | 一人でリフトに乗降できるため、初日からリフトを使って長距離をある程度のスピードで滑る練習を行う。 また、多様なコースやターンの練習を通じて、滑走の幅が広がりスキーの楽しさをより感じられるようになる。 | |||||
Jr3級 Jr2級 級別4級 受検班 | スピードのあるプルークボーゲンから谷スキーにしっかり乗ることで、板が徐々に平行に揃う動きが現れる。 技術向上に伴い中斜面を滑れるレベルになり、パラレルターンやシュテムボーゲンの練習を行う。 | |||||
Jr1級 受検班 | パラレルターンで安定して滑る練習に加え、中・急斜面などでの滑走やターンのリズム・スピード調整も練習する。 | |||||
級別3級 受検班 | パラレルターンの安定滑走に加え、中・急斜面などでの大回りやシュテムボーゲン技術とスピード制御の習得を目指す。 |
スキーレベル | 具体的な状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 初めてスキーをする | スキー場が初めて。 スキー板を履いてゲレンデを自分一人で移動や斜面を上がることが困難。 プルーク(ハの字のスタンス)を維持できない場合を含む。 | |||||
(2) | プルークでターン(回転)できない | 真っ直ぐ滑り降りてくる。 止まれない。 すぐ転ぶ。 プルーク(ハの字)で止まったままで動けない。 | |||||
(3) | プルークでゆっくりしたスピードでターンできる | ||||||
(4) | プルークで早いスピードでターンできる | ||||||
(5) | 平行(二の字のスタンス)で緩・中斜面をターンできる |